ナイト・シアター ノトス・カルテット


- 開演日
- 2023.04.07(金)
- 開演時間
- [開場]18:30~[開演]19:00
- 入場料
- [通常価格] 一般 3,000円/小中高生 1,000円
[割引価格] 一般 2,700円/小中高生 900円
※ユウナルフレンドメンバーズプラチナ会員特典割引対象
●未就学児入場不可 - 会場
- 多目的ホール
限定200席、白の神(ノトス)・赤の神(ノトス) 2色のプログラム。
ヨーロッパの先端にして精鋭ピアノ・カルテットの一夜をお楽しみください。

『ナイト・シアター ノトス・カルテット』プログラム変更のお知らせ
本公演につきまして、出演者の都合により、下記のとおり一部曲目及び曲順を変更させていただきます。楽曲を楽しみにしていた皆様には、心よりお詫び申し上げます。なお、この変更に伴うチケット料金の払い戻しはございません。
【プログラム(変更後)】
シェーンベルク〔ブルガー(ノトス・カルテット ヴィオラ奏者)編曲〕/ノットゥルノ変イ長調(ピアノ四重奏版)※日本初演
ブラームス(タルクマン編曲)/交響曲第3番ヘ長調Op.90(ピアノ四重奏版)※日本初演
ブラームス/ピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25
----------------------------------
【プログラム(当初予定)】
ブラームス(タルクマン編曲)/交響曲第3番ヘ長調Op.90(ピアノ四重奏版)※日本初演
シェーンベルク/弦楽三重奏曲Op.45
ブラームス/ピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25
★お知らせ★※イベントは終了いたしました。
3月14日(火) 18:30~ 多目的ホールにて、アーティスト招聘元の長谷川修子氏を迎え、入場無料のプレトークイベントを開催します。
▼詳細は以下のページをご確認ください▼
チケット発売日[先行]2月18日(土)9:00~ ※ユウナルフレンドメンバーズ プラチナ(有料)会員対象
[一般]2月25日(土)9:00~
※先行販売で予定枚数が終了した場合は一般発売は行いません。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。
[先行]2月18日(土)9:00~ ※ユウナルフレンドメンバーズ プラチナ(有料)会員対象
[一般]2月25日(土)9:00~
※先行販売で予定枚数が終了した場合は一般発売は行いません。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。
チケット取扱い●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
●チケットぴあ [Pコード 234-443] (発売初日は10:00~)
※車椅子席は、劇場事務室のみの取扱いとなります。
※電子チケットは、インターネットのみの取り扱いとなります。
●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
●チケットぴあ [Pコード 234-443] (発売初日は10:00~)
※車椅子席は、劇場事務室のみの取扱いとなります。
※電子チケットは、インターネットのみの取り扱いとなります。
プログラム~シェーンベルク・エフェクト~
シェーンベルク〔ブルガー(ノトス・カルテット ヴィオラ奏者)編曲〕/ノットゥルノ変イ長調(ピアノ四重奏版)※日本初演
ブラームス(タルクマン編曲)/交響曲第3番ヘ長調Op.90(ピアノ四重奏版)※日本初演
ブラームス/ピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25
~シェーンベルク・エフェクト~
シェーンベルク〔ブルガー(ノトス・カルテット ヴィオラ奏者)編曲〕/ノットゥルノ変イ長調(ピアノ四重奏版)※日本初演
ブラームス(タルクマン編曲)/交響曲第3番ヘ長調Op.90(ピアノ四重奏版)※日本初演
ブラームス/ピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25
出演ノトス・カルテット(ピアノ四重奏)
シンドリ・レデラー(Vn)/ アンドレア・ブルガー(Va)
フィリップ・グラハム(Vc)/ アントニア・ケスター(Pf)
ノトス・カルテット(ピアノ四重奏)
シンドリ・レデラー(Vn)/ アンドレア・ブルガー(Va)
フィリップ・グラハム(Vc)/ アントニア・ケスター(Pf)
出演者 写真・プロフィールノトス・カルテット(ピアノ四重奏)
2007年結成。マドリッドのソフィア王妃高等音楽院でギュンター・ピヒラ―(アルバン・ベルク四重奏団)に師事するほか、マンデルリング四重奏団、ウーヴェ=マルティン・ハイベルク、クレメンス・ハーゲン、メナヘム・プレスラー、アンドラーシュ・シフの指導、支援を受ける。
これまでにアリス&エレノー・シェーンフェルド国際弦楽コンクール(中国)、アルメレ国際室内楽コンクール(オランダ)、チャールズ・へンネン国際室内楽コンクール(オランダ)、フィレンツェ国際室内楽コンクール(イタリア)で第1位を獲得。2017年にはドイツ・エコー賞クラシック部門で新人賞を受賞し、脚光を浴びた。2022年、ドイツで最も権威ある音楽賞の一つであるウルト賞を受賞(過去の受賞者:アバド、フォークト、ヴィトマンほか)。
ウィグモア・ホール、コンセルトヘボウ、ベルリン・フィルハーモニー、ウィーン・コンツェルトハウス、ベートーヴェン・ハウス、パレ・デ・ボザール、フェニーチェ劇場、チューリッヒ・トーンハレをはじめとするヨーロッパの主要ホールおよび音楽祭に出演、また、定期的に訪れている東南アジアでは演奏活動のみならず若い音楽家たちのキャリア形成を促進することに努めている。さらにイギリスやドイツにおいてノトス室内楽アカデミーの創設者として若い音楽家たちに影響を与え、マンチェスターの王立ノーザン音楽大学では室内楽研究員を務めた。2019年には初の来日公演を行い、常設ならではの巧みなチームワーク、高度な技巧が称賛された。
2017年ソニー・クラシカルより「ハンガリアン・トレジャーズ」でCDデビュー。2021年「ザ・シェーンベルク・エフェクト~ブラームス:交響曲第3番(ピアノ四重奏版)他」を、2022年には最新アルバム「パリのバー~フランセ、タンスマン、ライタ」をリリース。

ノトス・カルテット(ピアノ四重奏)
2007年結成。マドリッドのソフィア王妃高等音楽院でギュンター・ピヒラ―(アルバン・ベルク四重奏団)に師事するほか、マンデルリング四重奏団、ウーヴェ=マルティン・ハイベルク、クレメンス・ハーゲン、メナヘム・プレスラー、アンドラーシュ・シフの指導、支援を受ける。
これまでにアリス&エレノー・シェーンフェルド国際弦楽コンクール(中国)、アルメレ国際室内楽コンクール(オランダ)、チャールズ・へンネン国際室内楽コンクール(オランダ)、フィレンツェ国際室内楽コンクール(イタリア)で第1位を獲得。2017年にはドイツ・エコー賞クラシック部門で新人賞を受賞し、脚光を浴びた。2022年、ドイツで最も権威ある音楽賞の一つであるウルト賞を受賞(過去の受賞者:アバド、フォークト、ヴィトマンほか)。
ウィグモア・ホール、コンセルトヘボウ、ベルリン・フィルハーモニー、ウィーン・コンツェルトハウス、ベートーヴェン・ハウス、パレ・デ・ボザール、フェニーチェ劇場、チューリッヒ・トーンハレをはじめとするヨーロッパの主要ホールおよび音楽祭に出演、また、定期的に訪れている東南アジアでは演奏活動のみならず若い音楽家たちのキャリア形成を促進することに努めている。さらにイギリスやドイツにおいてノトス室内楽アカデミーの創設者として若い音楽家たちに影響を与え、マンチェスターの王立ノーザン音楽大学では室内楽研究員を務めた。2019年には初の来日公演を行い、常設ならではの巧みなチームワーク、高度な技巧が称賛された。
2017年ソニー・クラシカルより「ハンガリアン・トレジャーズ」でCDデビュー。2021年「ザ・シェーンベルク・エフェクト~ブラームス:交響曲第3番(ピアノ四重奏版)他」を、2022年には最新アルバム「パリのバー~フランセ、タンスマン、ライタ」をリリース。

※やむを得ない事情により、出演者、内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【新型コロナウイルス感染症予防に関するお願い】
・ご来場の際は、咳エチケット、手洗い、手指の消毒等、感染予防にご協力をお願いいたします。
・体調不良や発熱等症状のある方は、ご来場をお控えください。
・公演当日に発熱等の風邪症状が認められたお客様は、ご入場をお断りする場合がございますので予めご了承ください。
・その他、対策の詳細については、以下のページにてご確認ください。
託児サービス公演の1週間前までに劇場事務室にてお申込みください。
●対象:1歳以上の未就学児
●定員:10名
公演の1週間前までに劇場事務室にてお申込みください。
●対象:1歳以上の未就学児
●定員:10名
主催東海市・東海市教育委員会
東海市・東海市教育委員会
- 電話
- 0562-38-7030