国際音楽祭NIPPON2026 室内楽プロジェクト

国際音楽祭NIPPON2026 室内楽プロジェクト Akiko Plays CLASSIC & MODERN with Friends~中欧の旅

開催決定 国際音楽祭NIPPON2026 室内楽プロジェクト
開演日
2026.02.25(水)
開演時間
[開場]18:15~[開演]19:00
入場料
[通常価格] 一般 4,000円/小中高生1,000円
[割引価格] 一般 3,600円/ 小中高生900円
※ユウナルフレンドメンバーズプラチナ会員特典割引対象
●未就学児入場不可
会場
大ホール

日本を代表するヴァイオリニスト諏訪内晶子が芸術監督を務める音楽祭がついに芸術劇場へ!
2日ある公演の内、2月25日(水)は「室内楽プロジェクト」をお届けします。

※2月10日(火)には「フェスティバル・オーケストラ」をお届けします。

「フェスティバル・オーケストラ」についてはこちらからご確認ください。
©Junichiro Matsuo(国際音楽祭NIPPON2024より)

チケット発売日

[先行]11月8日(土)9:00~ ※ユウナルフレンドメンバーズ プラチナ(有料)会員対象
[一般]11月15日(土)9:00~

※先行販売で予定枚数が終了した場合は一般発売は行いません。

チケット取扱い

●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
●チケットぴあ [Pコード 288-577] (11/15(土)10:00~)
※車椅子席もインターネットで購入いただけます。詳細は以下からご確認ください。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。

出演

諏訪内晶子(ヴァイオリン)
ベンジャミン・シュミット(ヴァイオリン)
赤坂智子(ヴィオラ)
鈴木康浩(ヴィオラ)
イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)
ソン・ミンス(ピアノ)

プログラム

ドヴォルザーク/弦楽三重奏曲「テルツェット」ハ長調 Op.74[諏訪内晶子(Vn) ベンジャミン・シュミット(Vn) 鈴木康浩(Va)]
ヤナーチェク/「草陰の小径にて」より[ソン・ミンス(Pf)]
リゲティ/無伴奏ヴィオラ・ソナタ[赤坂智子(Va)]
マルティヌー/ピアノ五重奏曲第二番 H.298[ベンジャミン・シュミット(Vn) 諏訪内晶子(Vn) 鈴木康浩(Va) イェンス=ペーター・マインツ(Vc) ソン・ミンス(Pf)]

※やむを得ない事情により、出演者、内容等が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

出演者 写真・プロフィール

©TAKAKI KUMADA

諏訪内晶子(ヴァイオリン)
1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。これまでに小澤征爾、マゼール、デュトワ、サヴァリッシュらの指揮で、ボストン響、フィラデルフィア管、パリ管、ベルリン・フィルなど国内外の主要オーケストラと共演。BBCプロムス、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン、ルツェルンなどの国際音楽祭にも多数出演。2012年、2015年エリザベート王妃国際コンクールヴァイオリン部門及び2019年チャイコフスキー国際コンクール審査員。2012年より「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。2024年6月に最新アルバム「ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集」をリリース。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科及びコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学び、2021年学術博士課程修了、ドイツ国家演奏家資格取得。
使用楽器は、日本にルーツをもつ米国在住のDr.Ryuji Uenoより長期貸与された1732年製作のグァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」。

ベンジャミン・シュミット(ヴァイオリン)
1992年カール・フレッシュ・コンクール優勝。小澤征爾指揮ウィーン・フィルをはじめ、ロンドン・フィル、サンクトペテルブルク・フィル、コンセルトヘボウ管など著名オーケストラと共演。40枚以上のCDをリリース、ドイツ・レコード賞ほか多数受賞。ジャズ即興でも高い評価を得ている。ザルツブルク・モーツァルテウム大学教授。ミュンヘン国際をはじめとする国際コンクールの審査員を務める。

©Lyodon Kaneko

赤坂智子(ヴィオラ)
第53回ミュンヘンARD国際音楽コンクール・ヴィオラ部門3位。桐朋学園大学ディプロマコース修了。ジュネーヴ音楽院で今井信子に師事ならびに同校助教授に就任。R.シューマン音楽大学、ライプツィヒ音楽大学客員教授を経て現在ミュンスター音楽大学教授。

鈴木康浩(ヴィオラ)
読売日本交響楽団ソロ・ヴィオラ奏者。第7回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第1位ほか受賞多数。2001年よりカラヤン・アカデミーで研鑽を積み、ベルリン・フィルの契約団員となる。サイトウ・キネン・フェスティバル、宮崎国際音楽祭など多方面で活躍。

©Nikolaj Lund

イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)
1994年ミュンヘン国際音楽コンクールにおいてチェロ部門17年ぶりの優勝者となる。2006 年よりクラウディオ・アバドの招聘をきっかけにルツェルン祝祭管弦楽団ソロ・チェリストを務めている。これまでにアシュケナージ、ブロムシュテットらと共演。2004年よりベルリン芸術大学教授。

©Shin-joong Kim + MOC

ソン・ミンス(ピアノ)
音楽的知性と鮮やかな技巧で知られる韓国系アメリカ人ピアニストであり、その才能は米国、カナダ、韓国で絶賛されている。特にバッハとベートーヴェン作品の解釈によって、このレパートリーにおける第一人者とされており、多数の賞を受賞している。2020年にはベートーヴェンの生誕250周年に合わせた一連のコンサート、レコーディングなど、ベートーヴェンの作品に没頭した活動を行い、秋にはソニークラシカルより9枚組の「ベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲」をリリースした。ソンは教育者、演奏家、音楽思想家としてその名声を拡大し続けている。2023年秋、ニューイングランド音楽院ピアノ教授陣に加わった。

託児サービス(有料)

公演の1週間前までに劇場窓口またはオンラインにてお申込みください。
●対象:1歳以上の未就学児
●定員:10名(先着順)
●料金:1,000円/1名
 ➡お申込み方法等、サービス詳細は、こちらをご確認ください

主催

東海市・東海市教育委員会

共催

中日新聞社/CBCテレビ

後援

ドイツ連邦共和国大使館
オーストリア大使館・オーストリア文化フォーラム

特別協賛

お問合せ

東海市芸術劇場
電話
0562-38-7030
検索メニュー

主催公演・イベントジャンルで絞り込む

キーワードで探すキーワードで絞り込む

開演日で探す開催日で探す

閉じる
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss