木之下晃メモリアル 公募写真展「寿齢讃歌」

木之下晃メモリアル 公募写真展「寿齢讃歌」

開催決定 木之下晃メモリアル 公募写真展「寿齢讃歌」
展示期間
2026.02.13(金)~2026.03.1(日)
入場料
無料
会場
アートスペース

「人生のマエストロを讃えたい」
80歳以上の方を被写体とした公募展。

音楽写真家の第一人者・木之下晃氏のライフワークだった公募展「寿齢讃歌」を、東海市芸術劇場にて開催いたします。応募作品は、写真家の英伸三さんより講評をいただき、劇場内アートスペースに展示いたします。

展示期間

2026年2月13日(金)~3月1日(日)
9:00~22:00

展示場所

芸術劇場 2階アートスペース

作品を募集します

偉大な音楽家たちの写真を撮り続けた木之下晃の活動になぞらえ、
あなたの周りの「人生のマエストロ(巨匠)」の写真を今年度も募集いたします。

テーマ人生を積み重ねた高齢者の奥深い表情や、生活を営む姿を撮影して、高齢者を讃えて歓びを届け、次世代へそれを伝えていく。
被写体は80歳以上の方々。
応募方法以下①,②いずれかの方法によりご応募ください。
①劇場事務室(3階)へ、参加費と申込用紙と一緒に作品を提出
 作品募集要項・申込用紙(JPG)
 作品募集要項・申込用紙(PDF)

申込専用フォーム(https://ttzk.graffer.jp/city-tokai/smart-apply/apply-procedure-alias/zyureisannka)から、必要事項を入力し、作品を提出
 参加料は、申込内容確認後にお支払いいただきます。(現金でのお支払いをご希望の方は、①の方法でご応募ください。)
申込専用フォーム
 申込専用フォーム
参加料1,000円
応募資格知多半島5市5町(東海市、大府市、知多市、常滑市、半田市、東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町)在住、在勤、在学者。
プロ、アマ、年齢は問いません。
応募期間8月1日(金)~10月31日(金)(作品必着)
その他写真展終了後、展示した大判プリント写真を差し上げます。
展示した写真の引き渡し、応募された作品の返却については、展示終了後、劇場事務室(3階)で行います。
応募規定①応募できる作品は、一人一点。
②作品は、カラー、モノクロともに可。プリント、またはデータのどちらでも可。
③プリントは、サービスサイズから四つ切まで。額装や製本をしていない状態で提出してください。
④データは、400万画素(4メガピクセル、1~1.5MB)以上。CD-Rに入れて提出するか、申込専用フォームから提出してください。
⑤作品は、応募者本人が撮影したもの、合成加工(写っているものを消す、ないものを加える、
変形する等)していないもの、及び被写体の表情が写っているものに限ります。
⑥館内での展示にあたり、木之下晃アーカイブス、英伸三氏の監修のもと、トリミング・明暗調整を行う場合があります。調整を希望しない方は申込時にチェックをお願いします。
⑦公序良俗に反しないもの、被写体の肖像権、管理、所有権に問題が生じないものとし、作品の主たる被写体となっている人物からの苦情等は著作者(撮影者)が負うものとします。
 作品の展示並びに市・劇場HP等への掲載について被写体となられた方の許可を必ずお取りください。
⑧各作品の著作権は撮影者に帰属しますが、展示作品など作品の使用権は主催者に帰属します。

2024年度の展示作品より

大岩保賀良「笑顔の魚屋さん」

伊藤廣二「おとなりさん回覧板だよ」

 

2024年度展示の様子

※やむを得ない事情により、内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

主催

東海市・東海市教育委員会

協賛

日本福祉大学

監修

株式会社木之下晃アーカイヴス

監修協力

英伸三(写真家)

ダウンロード

お問合せ

東海市芸術劇場
電話
0562-38-7030
検索メニュー

主催公演・イベントジャンルで絞り込む

キーワードで探すキーワードで絞り込む

開演日で探す開催日で探す

閉じる
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss