~ひとづくりパートナーシップ・シリーズ~ 名フィル&竹本泰蔵の「巨匠作曲家のシネマ・コネクション」(一部映像付き)
- 開演日
- 2024.03.30(土)
- 開演時間
- [開場]14:15~[開演]15:00
- 入場料
- [通常価格] 一般 4,500円 / 小中高生 1,000円
[割引価格] 一般 4,050円 / 小中高生 900円
※ユウナルフレンドメンバーズプラチナ会員特典 割引対象
●未就学児入場不可 - 会場
- 大ホール
指揮者・竹本泰蔵と芸術劇場館長が本気で皆様に紹介したい映画+音楽!
ジョン・ウィリアムズを頂点としたハリウッド映画の源流を、映画の映像も交えてお楽しみください。
プログラム(3/22)曲目の一部が変更になりました。予めご了承ください。
・E.バーンスタイン:「荒野の七人」よりテーマ
・M.スタイナー:「風と共に去りぬ」より”タラのテーマ”
・B.ハーマン:「サイコ」よりプレリュード
・F.ワックスマン:「レベッカ」組曲より
・久石譲:HANA-BI
・久石譲:Summer
・J.ウィリアムズ:「ジョーズ」よりテーマ/「スターウォーズ」よりメイン・タイトル
・E.W.コルンゴールド:「海賊ブラッド」より序曲(映像付き)
「ロビンフッドの冒険」組曲(映像付き)
・M.スタイナー:「カサブランカ」より(映像付き) ※チャップリンに捧ぐ(仮)C.チャップリン作曲(映像付き)より変更
開演前プレコンサート(14:40~予定)
K.バデルト:「パイレーツ・オブ・カリビアン」(演奏:東海市子どものオーケストラ)
(3/22)曲目の一部が変更になりました。予めご了承ください。
・E.バーンスタイン:「荒野の七人」よりテーマ
・M.スタイナー:「風と共に去りぬ」より”タラのテーマ”
・B.ハーマン:「サイコ」よりプレリュード
・F.ワックスマン:「レベッカ」組曲より
・久石譲:HANA-BI
・久石譲:Summer
・J.ウィリアムズ:「ジョーズ」よりテーマ/「スターウォーズ」よりメイン・タイトル
・E.W.コルンゴールド:「海賊ブラッド」より序曲(映像付き)
「ロビンフッドの冒険」組曲(映像付き)
・M.スタイナー:「カサブランカ」より(映像付き) ※チャップリンに捧ぐ(仮)C.チャップリン作曲(映像付き)より変更
開演前プレコンサート(14:40~予定)
K.バデルト:「パイレーツ・オブ・カリビアン」(演奏:東海市子どものオーケストラ)
・映像提供:株式会社ブレーントラスト
・公演で使用される映画映像の一部です
・本公演はワーナー・ブラザーズ社とは関係ありません
出演・竹本泰蔵(指揮)
・名古屋フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
・東海市子どものオーケストラ(14:40~(予定)プレコンサート)
・竹本泰蔵(指揮)
・名古屋フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
・東海市子どものオーケストラ(14:40~(予定)プレコンサート)
関連プレトークイベント開催決定!!
3月30日(土)の公演をより楽しんでいただくための関連イベントを開催します!!公演でも指揮を振る竹本泰蔵さんを迎え、映画音楽の魅力等をお伝えするスペシャルトークイベントです。
●開催日時
2024年2月12日(月・祝)11時開演
場所:芸術劇場 多目的ホール
出演:竹本泰蔵(指揮者)、安江正也(東海市芸術劇場館長兼芸術総監督)
※内容等の詳細は、以下のリンクからご覧ください。
出演者 写真・プロフィール竹本泰蔵(指揮者)
1977年に開催されたカラヤン・コンクール・ジャパンで、ベルリン・フィルを指揮し、第2位に入賞。カラヤン氏に招かれて、ベルリンを中心に研鑚を積む。帰国後は全国の主要オーケストラに客演、クラシックはもとより、オペラ、バレエ、ミュージカル、また映画音楽、ポップスやロック・アーティストとの共演、ゲーム・アニメ音楽など、ジャンルを超えて活躍中。特に映画音楽分野での活躍はめざましく、多くの映画音楽を積極的にコンサートで取り上げている。生演奏と映像をシンクロさせた「ファンタジア シネマ・ライヴ」公演(1991年)など歴史的なコンサートにも名を連ねており、映画音楽のレコーディング曲数はすでに100曲を超えている。自身の企画・構成による “映像付コンサート・シリーズ”では、往年の名画「ローマの休日」「シェーン」「オズの魔法使い」「風と共に去りぬ」や、ディズニー「ファンタジア」、「トムとジェリー」などを取り上げ、各地で展開。全国各地で好評を博している。
竹本泰蔵(指揮者)
1977年に開催されたカラヤン・コンクール・ジャパンで、ベルリン・フィルを指揮し、第2位に入賞。カラヤン氏に招かれて、ベルリンを中心に研鑚を積む。帰国後は全国の主要オーケストラに客演、クラシックはもとより、オペラ、バレエ、ミュージカル、また映画音楽、ポップスやロック・アーティストとの共演、ゲーム・アニメ音楽など、ジャンルを超えて活躍中。特に映画音楽分野での活躍はめざましく、多くの映画音楽を積極的にコンサートで取り上げている。生演奏と映像をシンクロさせた「ファンタジア シネマ・ライヴ」公演(1991年)など歴史的なコンサートにも名を連ねており、映画音楽のレコーディング曲数はすでに100曲を超えている。自身の企画・構成による “映像付コンサート・シリーズ”では、往年の名画「ローマの休日」「シェーン」「オズの魔法使い」「風と共に去りぬ」や、ディズニー「ファンタジア」、「トムとジェリー」などを取り上げ、各地で展開。全国各地で好評を博している。
名古屋フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
日本有数のオーケストラの一つとして、愛知県名古屋市を中心に東海地方の音楽界をリードし続けている。その革新的な定期演奏会のプログラムや、充実した演奏内容で広く日本中に話題を発信し、“名(めい)フィル”の愛称で地元では親しまれ、日本のプロ・オーケストラとして確固たる地位を築いている。
2023年4月より、名フィル指揮者・正指揮者を12季務めた川瀬賢太郎が音楽監督に就任。現在の指揮者陣には小泉和裕(名誉音楽監督)、小林研一郎(桂冠指揮者)、モーシェ・アツモン(名誉指揮者)、ティエリー・フィッシャー(名誉客演指揮者)が名を連ねている。また2023年4月には小出稚子が第4代コンポーザー・イン・レジデンスに就任。
楽団創立は1966年。1973年に財団法人に、2012年に公益財団法人となる。2013年に東海市、2016年に愛知県立芸術大学、2018年に豊田市と、それぞれ音楽教育の推進や文化芸術の振興を目的とした協定を締結している。
現在は、意欲的なプログラミングの「定期演奏会」をはじめ、親しみやすい「市民会館名曲シリーズ」、障がいのある方を対象とした「福祉コンサート」など、バラエティに富んだ年間約110回の演奏会に出演している。
東海市子どものオーケストラ(プレコンサート)
劇場が開館した2015年度より活動を行う、小学生から高校生までのオーケストラ。名古屋フィルハーモニー交響楽団の楽員を講師に迎え、楽器演奏の基礎からオーケストラ形態での合奏まで、幅広く学んでいる。
劇場主催公演では、ソリストやオペラ歌手、合唱団等と共演するなど、活動の幅を広げている。
※やむを得ない事情により、出演者、内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
チケット発売日[先行] 12月9日(土)9:00~ ※ユウナルフレンドメンバーズ プラチナ(有料)会員対象
[一般] 12月16日(土)9:00~
[先行] 12月9日(土)9:00~ ※ユウナルフレンドメンバーズ プラチナ(有料)会員対象
[一般] 12月16日(土)9:00~
チケット取扱い●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
●チケットぴあ[Pコード 238-572] https://t.pia.jp(12月16日[土]10:00~発売開始)
※車椅子席は、劇場事務室のみの取扱いとなります。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。
※先行発売で予定枚数が終了した場合は一般発売を行いません。
●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
●チケットぴあ[Pコード 238-572] https://t.pia.jp(12月16日[土]10:00~発売開始)
※車椅子席は、劇場事務室のみの取扱いとなります。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。
※先行発売で予定枚数が終了した場合は一般発売を行いません。
託児サービス公演の1週間前までに劇場事務室にてお申込みください。
●対象:1歳以上の未就学児
●定員:10名
公演の1週間前までに劇場事務室にてお申込みください。
●対象:1歳以上の未就学児
●定員:10名
主催東海市・東海市教育委員会
東海市・東海市教育委員会
- 電話
- 0562-38-7030