~ひとづくりパートナーシップ・シリーズ~ 名フィル 0歳からのわくわくオーケストラ


- 開演日
- 2026.01.12(月)
- 開演時間
- [開場]10:00~[開演]11:00~[終演]12:00
- 入場料
- 一般 1,500円/子ども 500円(5歳以上高校生以下)
※4歳以下は、保護者のひざの上での鑑賞は無料、席を必要とする場合は有料です。
※ユウナルフレンドメンバーズプラチナ会員特典 対象外公演
●本公演は、未就学児をはじめ、どなたでもご入場いただけるコンサートです。 - 会場
- 大ホール
音楽とトークで60分
あなたにとって初めてのコンサートは最高の体験になります。

出演伊藤 翔(指揮・お話)
名古屋フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【開演前プレコンサート】東海市子どものオーケストラ
伊藤 翔(指揮・お話)
名古屋フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
【開演前プレコンサート】東海市子どものオーケストラ
プログラム調整中(指揮者によるトーク付き、約1時間の内容です。)
調整中(指揮者によるトーク付き、約1時間の内容です。)
※やむを得ない事情により、出演者、内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
チケット発売日10月11日(土)9:00~
10月11日(土)9:00~
チケット取扱い●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
※車椅子席もインターネットで購入いただけます。詳細は、こちら からご確認ください。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。
●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
※車椅子席もインターネットで購入いただけます。詳細は、こちら からご確認ください。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。
出演者プロフィール
伊藤 翔(指揮)
桐朋学園大学指揮科卒業。ローム音楽財団の奨学金を得てウィーン国立音楽大学へ留学。
指揮を秋山和慶、小澤征爾、黒岩英臣、E・アチェル、湯浅勇治、K・マズアの各氏に師事。
第5回ルトスワフスキ国際指揮者コンクール第2位。第1回ニーノ・ロータ国際指揮者コンクール第1位、及びオーケストラ賞を受賞。第26回エネルギア音楽賞受賞。
これまでに大阪フィル、大阪響、神奈川フィル、九州響、京都市響、群馬響、新日本フィル、仙台フィル、都響、中部フィル、東京シティ・フィル、東京フィル、東響、名古屋フィル、日本センチュリー響、日本フィル、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、広島響、山形響等に客演。海外では、ジェショフ・フィルハーモニー管弦楽団やアブルッツェ交響楽団への客演が好評を博す。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員、神奈川フィルハーモニー管弦楽団副指揮者、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスを歴任。
また合唱指揮者として2017、2018年NHK交響楽団の公演を成功に導いた。
2023年4月より東邦音楽大学非常勤講師。


名古屋フィルハーモニー交響楽団
(管弦楽)
愛知県名古屋市を中心に東海地方の音楽界をリードし続けているプロ・オーケストラ。 “名(めい)フィル”の愛称で地元では親しまれている。
2023年4月、川瀬賢太郎が音楽監督に就任。現在の指揮者陣には小泉和裕(名誉音楽監督)、小林研一郎(桂冠指揮者)、モーシェ・アツモン(名誉指揮者)、ティエリー・フィッシャー(名誉客演指揮者)が名を連ねている。2023年4月に小出稚子が第4代コンポーザー・イン・レジデンスに就任。
楽団創立は1966年。1973年に財団法人に、2012年に公益財団法人となる。現在は、意欲的なプログラミングの「定期演奏会」や、障がいのある方を対象とした「福祉コンサート」など、バラエティに富んだ年間約110回の演奏会に出演している。
東海市子どものオーケストラ
[開演前プレコンサート]
芸術劇場が開館した2015年度より活動を行う、小学生から高校生までのオーケストラです。名古屋フィルハーモニー交響楽団の楽員を講師に迎え、劇場内でレッスンを行い、楽器演奏の基礎からオーケストラ形態での合奏まで幅広く学んでいます。
これまでの定期演奏会ではソリストやオペラ歌手をゲストに迎え共演したほか、市主催公演にてプロ歌手らとの公演や名フィル公演のプレコンサートなどにも出演。近年、中部国際空港「セントレア空港音楽祭」に出演するなど、その活動の幅を広げています。
[指導] 名古屋フィルハーモニー交響楽団の楽員及び補助奏者

主催東海市・東海市教育委員会
東海市・東海市教育委員会
- 電話
- 0562-38-7030