葵トリオ リサイタル

葵トリオ リサイタル

開催決定 葵トリオ リサイタル
開演日
2025.09.27(土)
開演時間
[開場]14:15~[開演]15:00
入場料
[通常価格] 一般 3,000円/小中高生 1,000円
[割引価格] 一般 2,700円/小中高生 900円
※ユウナルフレンドメンバーズプラチナ会員特典割引対象
●未就学児入場不可
会場
大ホール

日本を代表するピアノ・トリオ。
芸術劇場で“葵祭り”です!

チケット発売日

[先行]6月21日(土)9:00~ ※ユウナルフレンドメンバーズ プラチナ(有料)会員対象
[一般]6月28日(土)9:00~

※先行販売で予定枚数が終了した場合は一般発売は行いません。
※インターネットでお申込みいただいた方の発売初日の劇場事務室でのお支払・発券は13:00より受付ます。

チケット取扱い

●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く
●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)
●チケットぴあ [Pコード 288-569] (6/28(土)10:00~)

※車椅子席もインターネットで購入いただけます。詳細は以下からご確認ください。
※電子チケットは、インターネットのみの取り扱いとなります。

車椅子席のインターネットでの購入詳細はこちらからご確認ください。

出演

葵トリオ(ピアノ三重奏)
 秋元孝介(ピアノ)
 小川響子(ヴァイオリン)
 伊東裕(チェロ)

プログラム

ベートーヴェン:「私は仕立屋カカドゥ」の主題による変奏曲  ト長調 op. 121a
ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調
アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 op. 32  

■■もっと深く楽しみたい貴方へ■■
スペシャルトーク・イベント

日時:2025年9月8日(月)19:00~20:00
会場:多目的ホール
出演:秋元孝介(葵トリオ:ピアノ)、
   小川響子(葵トリオ:ヴァイオリン)
   河井拓(司会)
*未就学児入場不可

入場整理券:無料/全席指定/お一人様2枚まで
*お席はお選びいただけません。
配布日:6月21日(土)9:00~ 劇場3階事務室にて

出演者 写真・プロフィール

©Kosuke Atsumi

葵トリオ(ピアノ三重奏)
第67回ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ三重奏部門で、日本人団体として初の優勝を受賞した、現在最も注目を集めるピアノ三重奏団。ピアノ三重奏の王道演目だけでなく、演奏機会の少ない作品や邦人作曲家の曲目にも光を当てる活動が高い評価を得ており、ピアノ三重奏の世界を開拓し続けている。
東京藝術大学、サントリーホール室内楽アカデミーで出会い、2016年に結成。「葵/AOI」は、3人の名字の頭文字をとり、花言葉の「大望、豊かな実り」に共感して名付けた。
好評を博したサントリーホールでのコンクール優勝記念公演に続き、これまでにトッパンホール、紀尾井ホール、フィリアホール、びわ湖ホール、いずみホールなど国内の主要ホールのほか、ミュンヘン、バイロイト、バーデン=バーデン、ケルン、ハンブルク、イタリア、フランス、チェコなどヨーロッパ各地で出演。2021年に札幌交響楽団とベートーヴェンの三重協奏曲、名古屋フィルとカゼッラの三重協奏曲、2023年にオーケストラ・アンサンブル金沢と金沢、名古屋、大阪の3都市でベートーヴェンの三重協奏曲、2024年にサントリーホール室内楽アカデミーとマルティヌーの三重協奏曲、大阪フィルとベートーヴェンの三重協奏曲を協演した。2024年1月~2月にはシンガポール室内楽フェスティバルに招待され、今後アジアでの活躍が期待されている。2025年2月にはハワイツアーに招聘され好評を博した。
紀尾井ホールでは2021~2023年度のレジデント・シリーズを務め、サントリーホールとは2021年から7年間のプロジェクトが進行している。また、ふきのとうホールでは2025~2027年のレジデントアンサンブルに就任。近年では室内楽のマスタークラスの講師を務めるなど、後進の指導にも参加している。
録音活動では「ハイドン27番&シューベルト2番」、「ベートーヴェン1番&メンデルスゾーン2番」、「マルティヌー1番&ドヴォルザーク3番」、「シューマン1番&シューベルト1番」、「シューマン2番&ショパン」、「ベートーヴェン2番&4番&6番」、「クララ・シューマン&シューマン3番」、「ピアノ四重奏 モーツァルト2番&ブラームス1番(ヴィオラ:磯村和英)をリリースして、音楽誌で特選盤に選ばれるなど高い評価を得ている。
第28回青山音楽賞バロックザール賞、第29回新日鉄住金音楽賞フレッシュアーティスト賞(新日鉄住金音楽賞は2019年4月より日本製鉄音楽賞に改称)、第22回ホテルオークラ音楽賞を受賞、第34回ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞。
これまでに日本で伊藤恵、中木健二、花田和加子、原田幸一郎、堀正文、松原勝也、山崎伸子に学び、ミュンヘンでフォーレ四重奏団のD. モメルツに師事。
公式ホームページ: https://aoitrio.com/

©Kosuke Atsumi

秋元孝介(ピアノ)
葵トリオのピアノ奏者。兵庫県西宮市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部、同大学院音楽研究科修士課程をそれぞれ首席で修める。これまでに、第2回ロザリオ・マルシアーノ国際ピアノコンクール 第2位、第10回パデレフスキ国際ピアノコンクール 特別賞などを受賞。各地でソロリサイタルを開くほか、オーケストラとの共演や室内楽公演、アウトリーチ活動も積極的に行っている。これまでにウィーン・フィル首席のタマーシュ・ヴァルガ、中木健一などと共演。また、師の有森博とのピアノデュオ活動を全国各地で展開しており、ストラヴィンスキーの「春の祭典」を収録したCDが2017年6月に発売、特選版に推薦された。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。これまでに、緒方裕子、片山優陽、青井彰、有森博の各氏に師事。現在は日本国内外で演奏活動を行いながら、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程にて研鑽を積んでいる。

©Kosuke Atsumi

小川響子(ヴァイオリン)
葵トリオのヴァイオリン奏者。奈良県橿原市出身。東京藝術大学、及び同大学院修士課程修了。ベルリン・フィルハーモニー・カラヤンアカデミーを修了。第10回東京音楽コンクール弦楽部門第1位、聴衆賞を受賞。これまでに東京交響楽団、新日本フィル、日本フィル、東京都交響楽団などのオーケストラと多数共演。また、アンネ=ゾフィ・ムター、小澤征爾、大友直人、梅田俊明、大井剛史の各氏らとソリストとして共演。また、原田幸一郎、磯村和英、池田菊衛、小山実稚恵、山崎伸子、川本嘉子の各氏など、日本を代表する室内楽奏者と共演。ソロ、室内楽、オーケストラなど様々な分野で活動している。これまでに、塩谷峰子、西和田ゆう、原田幸一郎、漆原朝子、松原勝也、堀正文の各氏に師事。サントリーホール室内楽アカデミー第3期、第4期フェロー。2017年度ヤマハ音楽支援制度奨学生。名古屋フィルハーモニーコンサートマスター。

©Kosuke Atsumi

伊東裕(チェロ)
葵トリオのチェロ奏者。奈良県生駒市出身。東京藝術大学音楽学部を首席で卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。日本演奏家コンクール小学生部門第1位、及びグランプリ受賞。泉の森ジュニアチェロコンクール小学生部門及び、中学生部門金賞。大阪国際音楽コンクール中学生部門第1位、及びジャーナリスト賞、大阪府知事賞受賞。第77回日本音楽コンクール第1位受賞、徳永賞受賞。バンフ国際弦楽四重奏コンクール2016でCareer Development Awardsを受賞。これまでに長岡京室内アンサンブル、関西フィル、日本センチュリー、神戸室内管、藝大フィル、広響、都響と協演。福島賞、安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞、平山郁夫文化芸術賞受賞。斎藤建寛、向山佳絵子、山崎伸子、中木健二、エンリコ・ブロンツィに師事。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。東京都交響楽団首席奏者。

※やむを得ない事情により、出演者、内容等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

託児サービス

公演の1週間前までに劇場事務室にてお申込みください。
●対象:1歳以上の未就学児
●定員:10名

託児サービスの詳細はこちらからご覧ください。

主催

東海市・東海市教育委員会

お問合せ

東海市芸術劇場
電話
0562-38-7030
検索メニュー

主催公演・イベントジャンルで絞り込む

キーワードで探すキーワードで絞り込む

開演日で探す開催日で探す

閉じる
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss